
ホーム | ブログ
こんにちは。(株)マサ、雨漏り解決センターの田村です。
今回は「防水工事の改修工事における“下地処理”の重要性」についてお話しします。
愛知県北名古屋市で雨漏りや防水のご相談を受ける中で、「下地処理って本当に必要?」「費用を抑えたいから省けない?」といったご質問を多くいただきます。
しかし、下地処理を軽視すると工事後すぐに再発する雨漏りリスクが高まります。本記事では、なぜ下地処理が不可欠なのか、どんな作業が行われるのかをわかりやすく解説します。
下地処理とは、防水材を施工する前に行う「下地(基礎部分)の補修・調整作業」のことです。
この工程は非常に地味ですが、**防水工事の耐久性や効果を左右する、いわば“土台作り”**のような存在です。
密着性の確保:コンクリートや金属など、素地に細かな汚れ・油分・旧防水層の残りがあると、防水材がうまく接着しません。
雨漏りの原因箇所を見逃さない:クラック(ひび割れ)や浮きなど、劣化部分をこの時点で見つけて補修しておく必要があります。
施工不良の防止:下地が平滑でないと、防水材の厚みが均一にならず、早期劣化につながります。
仮に下地処理を怠れば、せっかくの防水工事が「1〜2年で再施工」になるケースもあるのです。
愛知県北名古屋市でも、当社が手がける現場では、状況に応じた下地処理を徹底しています。
以下は主な処理内容です。
作業内容 | 説明 |
---|---|
高圧洗浄 | 旧塗膜・カビ・埃を落とし、防水材の密着性を高める |
ケレン(研磨) | 金属部・塗装面のサビや不純物を除去する |
クラック補修 | ひび割れをエポキシ樹脂などで埋める |
プライマー塗布 | 下地と防水材を強く密着させるための下塗り材 |
モルタル調整 | 段差・傾き・へこみなどを均す |
これらの作業を丁寧に行うことが、10年・15年と長持ちする防水層を実現するカギなのです。
過去には、「費用を抑えたい」「工期を短縮したい」といった理由で下地処理を省いた現場から、早期の雨漏り再発相談を受けたこともあります。
防水層が剥がれる(密着不足)
クラックから再度漏水
表面の浮き・膨れ・シワ
工事保証が無効になることも
当社では、お客様の建物を長く守るために絶対に下地処理は省略いたしません。
防水改修工事における“下地処理”は見えにくい工程ですが、その後の耐久性や安心感を左右する最重要工程の一つです。
愛知県北名古屋市で「雨漏りが再発しない改修工事」をご希望の方は、下地処理を丁寧に行う業者を選ぶことが大切です。
(株)マサでは、現場調査から下地の状態をしっかり見極め、最適な処理と防水方法をご提案いたします。
防水工事でお困りの方は、ぜひお気軽にご相談ください!
📞 無料診断のご案内・お問い合わせはこちらから
電話/フォームからの相談方法
📞 お電話:0587-81-5699(9:00〜18:00)※日曜日、大型連休は、お休み
📩 お問い合わせフォーム:こちらをクリック
ホームページ
メール
↓LINEからのお問い合わせ(●こちらが、簡単です●)↓
https://line.me/R/ti/p/@178cztxj?from=page&accountId=178cztxj
※登録やお問い合わせ後のしつこい営業、不適切な時間(夜中)のLINE回答は、一切いたしませんのでご安心ください。(※基本的には、営業時間内のご回答となります)
対応エリアと対応時間
対応地域:名古屋市・愛知県・岐阜県・三重県・静岡県・滋賀県
愛西市、あま市、安城市、一宮市、犬山市、岩倉市、大府市、岡崎市、尾張旭市、春日井市、蒲郡市、刈谷市、北名古屋市、清須市、江南市、小牧市、新城市、瀬戸市、高浜市、武豊町、田原市、知多市、知立市、津島市、東海市、常滑市、豊明市、豊川市、豊田市、豊橋市、長久手市、名古屋市、西尾市、日進市、半田市、碧南市、弥富市、みよし市
千種区、東区、北区、西区、中村区、中区、昭和区、瑞穂区、熱田区、中川区、港区、南区、守山区、緑区、名東区、天白区、阿久比町、東浦町、南知多町、武豊町、美浜町、幸田町、設楽町、東栄町、豊根村、大口町、扶桑町、飛島村、蟹江町、弥富町、弥富市、豊根村
診断対応時間:平日・土祝 9:00〜17:00 (※日曜日は、休日です)
※エリア外もご相談ください!